回答フォーム

無料案内所はどうして存続できるのですか? [その他]
 ハンドル名:キシェランリロ [お風呂利用・2桁] 日時:2022/03/16(水) 20:47
 無料案内所を通して遊ぶとお店で割り増し料金を取られ、その割り増し分は無料案内所の取り分となる。つまり無料案内所はお店とグルになって詐欺まがいの事をしているということだと思うのですが、どうしていつまでも存続できるのでしょうか? また、そのお店も共犯という形になると思うのですが、なぜそういう犯罪まがいの所と手を組んで文句を言われないのでしょうか?
 公認されている無料案内所は一つもないという話なので、特殊浴場組合の傘下のお店は無料案内所とは組まないと思うのですが……
A.  ハンドル名:匿名 [お風呂利用・3桁] 日時:2022/03/18(金) 09:58
  その答えは「需要があるから」に決まってると思うのですがいかがでしょうか?
A.  ハンドル名:焼肉 [お風呂利用・未経験者] 日時:2022/03/19(土) 01:00
  法律で規制出来ないから。
 ハンドル名:キシェランリロ [お風呂利用・2桁] 日時:2022/03/19(土) 20:33
  回答ありがとうございます。
 需要がある、と言うことは、無料案内所を利用する人がいる、つまり、無料案内所を使うと損をするということを知らないお客が多くいる、ということでしょうか? 
 ここのような大型サイトで「無料案内所は㋳と同じ」「無料案内所は近づくだけで危険」という人が多くいるに、それはあまり周知されていないのでしょうか?
 また、そのお店は共犯とは言えないのでしょうか?
 そういうことが周知されていれば、無料案内所は自然淘汰されると思うのですが……
A.  ハンドル名:匿名 [お風呂利用・3桁] 日時:2022/03/20(日) 05:50
  どんな人々が無料案内所を利用するのか想像してみてください。
 この街の情報をあまりもっておらず、はじめてこの街に足を踏み入れたような人々ではないでしょうか。
 そうした人々に適宜情報を提供し、その対価を受け取っているということではないでしょうか。
 そういう意味ではヘブンネットなどと同じような役割を果たしていると思います。
 店ではヘブンネットなどへ広告料を支払っているはずですが、その広告料の源泉は客からの収入のはずです。でもだからと言って、客が広告料の分の損をしたとは思わないのではないでしょうか。
 「無料だと言っておきながら実は客の負担が増えてるじゃないか、だから詐欺まがいだ」とおっしゃるキシェランリロさんのご主張も間違ってはいないと思いますけれど、情報は価値があるものであり、価値があるものを手に入れるには対価を支払うと考えれば、お怒りも多少は鎮まるのではないかと愚考いたします。
A.  ハンドル名:おじさん [お風呂利用・2桁] 日時:2022/03/20(日) 11:59
  金津にはもう無いでしょ。
A.  ハンドル名:ひろし [お風呂利用・2桁] 日時:2022/03/21(月) 18:37
  名古屋のヘルス街でも見かけませんね


メニューに戻る
  
トップページに戻る