2008年6月 |
2008/06/21(土) ワールドグランプリ!
とっても強い雨が降った。
本格的な梅雨だなー。
体調を崩しやすい時期だから気を付けよう。
イカ釣り漁船が燃料の高騰からストライキをしていた。
これから他のお魚も高くなるかも?
お魚大好きなさくらにとっては心配・・・
JALもストライキ・・・
そろそろ飛行機にも乗りたかったのに!?
先日は秋葉原で通り魔殺人事件があった。
社会性がないと、いくら勉強などが優秀でも生かせきれないないのかも?
現代の教育とか環境とか経済とかの影響かな?
個人だけの責任ではないのでは?
そして東北で内陸性の強い地震があった。
最近多いから何か関連性はあるのかな?
多くの犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。
事件や天災、物価高騰など、暗い世の中では嫌だな・・・
女子バレーも男子バレーも北京オリンピック出場を決めている。
明るい話題だ!!
女子も強くなっていたけど、男子も強くなっていたからびっくりした。
監督=指導者、リーダーというのは大切なんだなと改めて思った。
ワールドグランプリが始まり、女子はカザフスタンに快勝だった!
よかった!!スポーツ観戦で癒されたりしてる。
母校で後輩を励ましたり、現実社会の様子を知らせたりする『交流会』があった。
参加を頼まれていた・・・けど参加できなかった。
パソコンでA4・3枚で後輩へのメッセージを作成して、チョコパイをお土産に持って、直接持参してみた・・・すぐ帰ったけど・・・
なんだかそれだけで嬉しかった♪
2008/06/12(木) エコ・マイバック(^−^)v
雨があがってとっても良いお天気になった。
蒸し暑い〜。
今年の夏は暑くなるのかな?
いつもちょっと気の早いさくら・・・
今日は家で、年中お世話になってる、お気に入りのエアコンの調子が悪くなっていたので、近所のKデンキに見てもらうように頼んだ。
うちの店のボーイさんに相談してみて・・・
掃除するようにアドバイスされたので、お掃除してみた。
あんまり涼しくならなかったようなので・・・(−−;)
東芝の修理センターの人のお陰もあり・・・
ヒンヤリ涼しい風が出るようになったのでホッとた。
修理らしい修理はなかったけど。
リモコンはさくらの言うことをきいてくれなかったのかな?
「出張費などはおいくらですか?」
「ええ・・・一応3,600円です。」
「はい!・・・できたらタダがいいなぁ?」と、つぶやくと・・・
「よろしいですよー。」
「ホントですか?すいません、ありがとうございます!!」
いい修理屋さんでした!!嬉しかったので、ジュースやらお礼した。
助かったな〜感謝(^0^)V
昨年は7月にエアコンの調子が悪くなり、修理の予約が混雑していて・・・日当たりのよい家だったし、例の猛暑で最悪だったー。
今年はこれで、本格的な暑さになっても大丈夫かな?
でも、環境保護や健康のため、エアコンの使用はできるだけ控えよう。
先日からガソリン価格にとっても驚いてる。
レギュラー170円(@@;)
また高くなるらしいし・・・
エコ車なんだけど気になる。
エネルギー保護とかよりも、
産油国とか儲けてるだろうし。
ほとんどが税金だから、税金の使われ方に問題があったら腹が立つかも。
レジ袋の有料化が進んでいるようだ・・・
環境保護とかゴミの削減のためみたい。
レジ袋はゴミ袋とかにして再利用していたけど、
だいたいどこで買い物しても、買った物の他に包装の紙や袋など、
ゴミがたくさん出る。
ゴミの分別やゴミ捨ても大変だけど、これも個人でできる環境保護活動。
温暖化防止につながるかなーと。
昨日は○○オリジナルのマイバックを買った。
お気に入り♪♪
家にも一つあるから、食料品の買い出しにもスーパーへも持参してみよう!!
2008/06/06(金) 町歩き、撮影会。
水曜日は無事に見学会に参加できた。
50人もがゾロゾロ・・・
自転車集団は中国人に見えるのはさくらだけでしょうか?
周辺の人々が目を丸くして見ていた。
柳ヶ瀬商店街は衰退したな〜。
規制緩和で次々に大型ショッピングセンターが郊外に出来たせいだ。
さくらは昔からのお好み焼き屋さんと喫茶店兼ケーキ屋さんは、「やなぶら」には欠かせない。
「やなぶら」=柳ヶ瀬を散歩すること。かな?
映画館跡に演芸場が出来ていたり・・・
今は商店街の再開発やまちづくりが盛んになってきている。
玉宮町!一度行ってみる価値がある。
よさそうな居酒屋がたくさん出来ている!!
サラリーマンやOLさんに人気らしい。
予約困難な店もあるらしい・・・
○○もお奨めらしい。さくらもそこら辺を開拓してみよう!!
問屋街はシャッターが閉まり気味だけども、そこに超人気のギョウザ屋さんがあったり、
付近にPM2時からやってる老舗の居酒屋もある・・・
次々に駅周辺にはマンションが建設されている。
コンパクトシティ化やベットタウン化・・・
駅周辺から柳ヶ瀬付近の街の様子もこれからますます変化していくようだ。
岐阜シティー・タワー43に初めて登った。
エレベーターで43階まで、約50秒かかる。
ずっと腕時計の秒針を眺めて・・・下を向いていたので。
さくらは高所恐怖症ではないけど?(バンジーは嫌!)
狭所&閉所恐怖症・・・
それとも違うなぁ〜なんかいろいろあってクラクラ・・・っとした。
金華山の山頂はこのタワー2つぶんの高さらしい。
なかなかの景観だった。けどやっぱり緑の多い自然を眺めたい。
展望台?の隣で・・・
夜景見ながら、オシャレっぽい「fourtythree」で一回でいいから食事できたらよいかな??
なんだかんだお店周辺を眺めていたのはさくらだけでしょう・・・
ここも再開発?
地域活性化構想。
いろんな”マップ”ってあるけど・・・
さくらオリジナル”大人のまち歩きマップ”とか作ってみようかな?
いろいろな面?から私も関わりたいと思った(^−^)V
木曜はアルバムとか雑誌の撮影会があった。
美容院に行って、かなり濃いお化粧して・・・よいしょー。
○○剤と○○剤かぁー威力有りかぁーー。
○○○社長に勧められたので・・・
「さくらちゃんなら大丈夫(適してるってこと?)と言われ」始めようかな!?
○○ちゃんと○○ちゃんも一緒で、
○○○社長もみえたし・・・久しぶりでお元気そうで・・・
賑やかで盛り上がってました。
○○で・・・○○・・びっくり・・・・な話題もたくさん!!
とても日記にはなりません?
あー楽しかった!かも?
うふふー。むふ。むふ。
2008/06/03(火) JUNE
とうとう梅雨になっちゃいました(^^;)
ここんとこ雨だったけど、昼過ぎには晴れてきて嬉しかったな。
今朝はピンチでした・・・
次々いろいろな事件が起きるから・・・
刺激的な毎日が楽しいかな?
自転車は盗難に遭うし(;;)
ドキドキ・・・
ひとりぼっちと思うと辛いけど、そんなことないからよかったなー。
明日は長良橋付近から岐阜シティータワー43まで○○研究の町歩き。
心配していたお天気もよくなってよかったな。
デジカメ持ってでかけます。
実家の隣の川一体で砂防工事が進められているのだけど・・・
土石流を防止するために川とか整備してるの。
昔、社会科の授業で習った。大雨で三角州に発生する土石流の写真とか見たりしたことがある。
でもそこはさくらが生きている間、けっこう大きい台風とか大雨でも、一度も土石流なんて起きてない。
起きそうで起きない感じ。
長良川の源流付近で急流だし、すぐに大水が出ても流れていってしまう。
山は紅葉樹が伐採により減らされて、針葉樹がたくさん生育してる。
紅葉樹よりも針葉樹の方が根が浅いらしい・・・
そんなんで山の雨水の保水率は紅葉樹よりも低いそうだ。
昔より、山の木々が大きくなってきているから、根も育っていて、そこに雨水が保水されるし。
針葉樹=杉、檜だ。地元の杉や檜は一流だ。美濃杉とかやし!
それで作った住宅は、日本の気候や純日本風木造建築が好きな人にもバッチリ!!
今風の木造建築にもできるし・・・ログハウスとかも!
歴史的には針葉樹を育て、木を売ったり加工したりする業者が高度経済成長期には増えていたりとか・・・
しかし、東南アジアの木材の方が安いこともあり、木の価格が下がってきているそう・・・
若者が山から離れて、森林を維持する人の高齢化問題や、
経営難や従業員の高齢化や後継者不足から製材などの業者が減った。
公共工事からいろいろ歴史や現代の背景とかまでも考えてみた。
工事前、工事の説明とか簡単にしてもらっていたけど、
なんだか工事が不要に思えていた。
実際工事が始まると・・・ますます不要に感じてしまった。
でも、土地の所有主は売れそうもない土地だったけど、売却によって土地を失うが、収入を得るし。
地域の工事業者は公共工事のお陰で潤う。
もちろん労働者も潤う。
でも、とうとう文句じゃないけど、付近の住民として勇気を出して県の用地課に質問とお願いをした。
優しくて熱い?気持ちは伝わったかな??
せっかく自然に満ちた景観の素敵な場所なのだから、
立派なコンクリートブロックをそこだけ、ポーーーンと積み上げてもらっても景観が壊れてしまう。
川の中にコンクリートの塊がドスン、ドスンと置かれてあっても、景観にマッチしない。
川の自然物のお魚とかも迷惑だったかも?
小さい頃の道路工事を思い出す。ゴロゴロ石の道がアスファルトに変わり、山が削られてコンクリートで固められて・・・
車や自転車の走行には便利になった。
近代化とか最新式とか都会風でがかっこいいのかな?って思ったりしたけど、違うな!!
自然がたくさんで素敵な景観が壊れてなんだかマッチしない。
癒されない。
一度壊れてしまった自然や景観はなかなか元通りのようにするには難しい。費用もかかるかもしれないし、時間もかかるだろう。
人のよかれと思って行った工事は、本当にその場所の人や自然のことを考えているのだろうか??
他にも近所の工事の終わった後・・・
鉄塔を建設した○○電力の工事後はトラックが通った畑は荒らされたまんまだった・・・
これからの工事はそこの人々や自然のことを本当に考え、必要な工事だけしてほしいな。
景観や自然をなるべく壊さないで保護され、工事が進行され終了されなくてはいけないんじゃないかな?
なんて・・・真面目に地元を大切に思ったのーでした・・・(^−^)ノ