2008年5月 |
2008/05/29(木) お笑い番組(^−^)
そろそろ梅雨時かな?
こないだは金華山のツブライフジ綺麗だった。
これが黄金色に輝くことから・・・金華山と名付けられたとか。
雨で家の中に閉じこもりきりになると、ストレスが溜まってよくないかも?
お天気のよい日には外に出て発散しよー!
雨の日の車の運転には注意しなくちゃ。
フロントガラスにガラコ塗って走ると、つい水滴に目を奪われる。
意味がないことない?危ない。
この季節、田んぼの稲がすくすく育つのとか、
水たまりに雨粒が落ちるとできる、水面を見ると癒されるなぁ。
うちの店の隣の車庫の、入り口に置いてあるプランターの野菜もすくすく・・・
隣の店のボーイさん作。こんなところに家庭菜園?いいよね。
先日、映画『山のあなた』を見た。
CMとか新聞の記事とか見たら、とても興味が出て・・・
いつ頃かな?第二次世界大戦前の話?
1938年作の『按摩(あんま)と女』のカバーらしい。
ちょうどこの季節らしく、雨や紫陽花とかのシーンとか・・・
全体的に美しい画像で、音もよかった!!
レトロで単純な会話のやりとりとかも好き。
主人公はSMAPの剛くん(あんま役)
あんまさんは視覚障害者=目暗(めくら)と言い、健常者=目開き(めあき)と言う。
映画の中では「めあき」とか「めくら」とか差別用語がたくさん出る。
時代背景とかもわかる・・・
あんまさんは山や海とかの旅館を行き来して、生計をたてている。
山道は歩くか、馬車。
あんまさん仲間で旅館まで峠を歩きながら、「めあきを何人追い越した?」とか言ってる。
「いい景色だろ?まるで見えるかのようだ!?」とかも印象的。
その通り。山の中のとてもよい景色の中。
視覚以外の感覚器官はめあきよりも?とても発達している。
あんまさんは、馬車から発する匂いから「東京から来た、いい女が乗っていた。」とか当てる。
あんまさんの切ない恋のお話・・・
さくらも、東京から来た女の人に憧れた。
着物姿とかワンピース姿とか素敵。
旅館で盗難事件が相次いで発生して、
あんまさんは、女の人のことを不信に思い、とても心配する・・・
結局間違いだったのだけど・・・
「あなたのことを見えない目で、しっかり見ていました。」
このセリフいいな?
盗難は妄想・・・本当に見えない目で見ていたみたい。
あんまさんも、女の人も切な過ぎて・・・泣けました。
最近は、夜中にお笑い番組とかにはまっているところ。
まだ売れていない芸人さんもたくさん出てきて、ブーム来るかな?
来週は○○でみんなと、長良橋〜お店付近の”岐阜シティータワー43”に行ってきます。岐阜のいろいろが解るのが楽しみかも?
2008/05/22(木) 女子バレー
あっと言う間の一週間でした・・・
日ごとに夏が近づいてる感じ(^−^)
もうすぐ梅雨もやってくる・・・
ジメジメは嫌だな(−−;)
四季を楽しもう!
北京オリンピック最終予選!
さくらも応援してるの。
柳本ジャパンは4連勝で、23日の韓国戦に勝てば出場決定♪
今回はメンバーの体も精神力も引き締まった感じ。
監督も声をからして必死!
ぜったいにオリンピック行ってほしいな〜。
アテネの時は世界で通用しなかったけど・・・
出場できたら満足みたいにならないで・・・今はまず出場権GETを!
主力のメンバーは海外プロリーグで鍛えてきた成果がでてるから今後が楽しみ♪
栗原、高橋選手可愛いし、かっこいいので大好き!!
アテネ行きが決まった時に・・・
女子バレーの選手たちがTVのジャンクスポーツで元メンバー・名セッターの中田さんに怒鳴られていたのはびっくりだった。
本番中に大きな怖い声で・・・
あの時は出場権を獲得して舞い上がり過ぎてTVではしゃぎすぎ?
だったところへ気合いを注入?された感じ(^−^;)
中田さんは若い頃から凄く努力し、オリンピックでも活躍してきた人らしいから、先輩として解る気もするなぁ。
四川省の大地震。
オリンピック前だし、チベット問題とか胡首席が日本に来たりして注目されている時だったから余計にびっくりした!!
連日報道されて・・・地震って怖いなと。
この地方でもいつあるかなと思うと心配・・・
予兆として、カエルの大量移動とかあったらしい。
よく予兆ってあるって聞くけど、起きてから知ることばかり(−−;)
予兆とか予報とか、地震が起きなかったとしても、起きたときは早い方が確実に減災になるだろう。
少し混乱は招くだろうけど、人々が注意して生活していた時とそうでない時はだいぶ被害者の数も少なくなるのではないかな?
予報発令とか研究機関とか行政やメディアの役割だろうからちゃんとしてもらいたいな。
たくさんの犠牲者の方のご冥福をお祈りします。
タロット占いとか四柱推命占いとか・・・
誕生日占いとか画数占いとかに興味津々。
怖いくらい運命はあるのだなと思いました。
でも願いは努力次第で叶うと思う!
人ためにも自分のためにも良いことをしようと思う今日この頃です。
2008/05/15(木) 学校の庭。
今日は○○もお仕事も久しぶりにお休み。
自由な時間が多いのも嬉しいな♪
でもいろいろやらなくちゃならないことがあって、あれこれ思いついてやっていると・・・・あっと言う間に一日が終わってしまう。
朝からお天気がよいので、お掃除やら、衣類の片づけをした。
そして、近所のスーパーへ日用品とか食品のお買い物とかした♪
こんな日には手の込んだものを作ろう!
ゆっくりと丁寧にハンバーグとか作ってみた♪
なかなか上出来!やっぱり美味しい!!
さくらは元々、行動がゆっくり、のんびり・・・
美味しいお料理のために・・・じっくりと職人のように?
マメに黙々とコツコツ。
↑これが本当のさくららしさ。
でも普段はパッと作ることが多いかな〜。
久しぶりに自転車に乗ろうと思って、鍵を探したら、
なーい(−−;)!!
以前しまい込んだ記憶があるんだけど・・・・
かなりのショック!!
さくらの家は何かと生活に便利な立地条件で・・・
○○、警察、大家、車屋、自転車屋、携帯屋、本屋、ガソリンスタンド、コンビニ、スーパー、ファミレスとかたくさんの飲食店、クリーニング屋、銀行、郵便局、ドラッグストア、などなど・・・歩いてでも行ける距離・・・
だから、自転車はこの季節に乗るのも気持ちもよいし、重宝させたいのに。
あああーー!
探すのも、しばらく記憶を整理してからにしよう。
鍵を探す時間がもったいない・・・
きっと神様のいたずらなのかも?それとも心配してくれたのかな?
自転車で行こうと思ったのに・・・
いつもより時間があるので、普段愛犬のくろちゃんと行かない所へ久しぶりにお散歩へ出掛けた。
ああーお天気がよくて気持ちよかった!!
くろちゃんも伸び伸びできたし、活き活き!!
たくさんの○○に囲まれて、お友達にも遭遇して・・・
くろちゃんも可愛がってもらったし。
今度は畜産センターへ行きたいな〜。
たくさんの紫陽花とか見たいし、夜には蛍とかも、もうすぐ見えたりするらしいし・・・
先日のNHKマイルCは残念だった・・・
馬券買ってないけど。有馬記念以来全く買ってない。
元々ギャンブルは怖いイメージで、興味がないのだけど、馬は可愛い!!
三着なった馬は予想ができなかった。
有名騎手が乗っていて、乗り替わりだからな・・・
チェックしといたらよかったのにね。
今度の日曜日はどうかな?
買わないのに、またまた新聞を見てみようかな?
ゲームとしては面白いし。
スクワットと腹筋。
DVD『嫌われ松子の一生』でも松子姉さんはスクワットやってたし・・・
この作品を知らない人もいるだろうな〜。
よいと勧められて・・・
続かないけどやりだした・・・
昨日は誰もいないスーパー銭湯のサウナでやってみた。
こりゃーきつい!!
汗がたくさん出た後の水風呂は気持ちよい。
そこで足つぼマッサージもしてもらった。
目と心臓とかのつぼが痛かった。
そこが疲れている?そーかもしれない。
足のつぼを覚えたから自分でもやってみよう!!
さくらは長生きかもしれないけど??
将来心臓が急に止まって、ころっと死んでしまいそうだし・・・
お風呂とかサウナとかゆっくり入ったり、
いっぱいつぼを刺激してもらって、血行がよくなったし、
よく眠ったので疲れが取れてよくなったかも!?
明日からがんばりまーす!
2008/05/11(日) NHKマイル。
5月病の心配はないですか?
雨が降ったら肌寒かったな〜。
風邪などひかないように注意しましょう!
今年も今日〜10月15日まで、岐阜長良川河畔では伝統的な鵜飼いが開催されます。
通称『鵜飼い開き』。
地元の新聞によると、予約状況がいいらしいです。
さくらは”鵜飼いツウ”?
身近で優雅で風情のある・・・アウトドア!
船の中でポツンと手作り弁当食べてもいいし、みんなで宴会してもいいし・・・
岐阜市がやってる鵜飼観覧船事務所で鵜飼い予約時に、鮎の塩焼きが入った、鵜飼い用の仕出し弁当を作ってくれるお店も紹介してもらえます。
船の乗り場まで持参してくれます。
お弁当は¥1,000〜3,000くらい。
鵜飼い乗船代は1名〜¥3,000からOK。
15人乗りくらいの船を1隻借りると、¥60,000強いくらいかな?
問い合わせてみましょう!
長良川河畔の観光旅館とかホテルにお泊まりしたりして、
そこに鵜飼いも予約するといいかも?
鵜飼い弁当はもうちょっと豪華になるし、塩焼きは2匹はついてくるし、締めに鮎雑炊がついてくる。
この鮎雑炊はどこの旅館とかホテルも塩味なんだけど、”すぎ山”ってとこだけ味噌味らしい。
さくらはまだ味噌味の鮎雑炊を食べたことがないので、一度挑戦しよっかな?
ちなみにご存知ですか?
モスで、この地域限定の味噌カツバーガーいいですよ。
名古屋ドームにもあるし・・・
昔、親孝行で?”すぎ山”ってとこのおせち料理は美味しかった・・・
修学旅行の学生とか、子どもからお年寄りまで利用者が見えます。
岐阜の若者はピクニック気分で、
デートやコンパに使うのが静かに流行ってきてるらしい・・・
オシャレ(^0^)b
さくらはここらへんの観光協会に就職できそうな感じ?
最近ネットで”岐阜を○ぶ”を受けてますが・・・
面白い!が深いからこれからかな?(^−^)
それから・・・JRAではG1ーNHKマイルC!!
今日は荒れるでしょう!
東京はお天気よくないみたいで、馬場は重いし。
予想は3連単ボックスで・・・
1−4−5−7−8−9−11かな?
一応ちょっと考えてみたけど・・・難しいので荒れる!!
ちなみに貧困者などのために初の公的救済制度として、1928年に施行された救護法は当時、競馬の収益金でまかなわれていたらしいよ。
競馬と福祉ってそんな関係があったんだね。
ところで、この頃話題の白馬のユキチャン(^−^)V
かーわーいい!!見に行きたいな〜。
クロフネの娘さんで、おじいちゃんがサンデー。
ユキチャンのグッズをターフショップに見に行きたいな〜なんてね。
2008/05/07(水) パンダファン。
GWとうとう終わりましたね。
お休みは何かと満喫できましたか?
交通機関が混雑していたようだから・・・
移動していた方はお疲れさまでした。
6日からお仕事が始まっていた方もみえたようですね。
明日からはいよいよお仕事開始の方がほとんどだと思います。
5月病が心配されますが、無理のないように頑張ってくださいね!
特に体調など崩さないように(^−^)
先日、上野動物園のリンリンが亡くなり、悲しかったな。
東京のおばさんが、さくらの幼い頃にパンダグッズをたくさん贈ってくれたな〜懐かしい。
ぬいぐるみの大きいの、小さいの、タオルにTシャツに、写真とか・・・
嬉しくて、しばらく大きいぬいぐるみをいつも抱っこして寝てた。
そんで、小さいパンダのぬいぐるみをいっつも持ち歩いていたし(^^;)
だから全部黒いパンダになってたりして・・・(^^;)
未だにプレゼントとか自分で買ったお気に入りの物は目に付くところに置いておくか、
肌身離さず?くらい持ち歩く癖が直らないなぁ・・・(^−^;)v
修学旅行で上野動物園で初めて生でパンダを見たときは感動したな。
この頃はパンダのことは忘れてた・・・
保育士の頃は子どもたちとパンダの出てくる手遊びとか、真似したり、描いてみたり、図鑑とか絵本とか見たりして、楽しんだなー。
そんなに身近ではない動物なのに、希少な存在だったからか?
やっぱり可愛いから!子どもたちは憧れ親しんでいたような感じだった・・・
少し前に、TVで上戸彩ちゃんが赤ちゃんパンダのしつけをしているのを見た。可愛かったなー。
リンリンお疲れさまー。安らかにお眠り下さい・・・(;ー;)ノ
中国から胡主席が来ていたから、どんな会談をするのかな?
チベット問題はたくさん犠牲者が出てきているし、早く解決しないかな?
都内では「チベットに自由を」と訴えて、デモがあったりした。
少し前に冷凍ギョウザの問題は怖かった。
その他中国産の食料品に限らず、次々と中国産のものは何かと信用度が低いらしいし・・・
北京オリンピックももうすぐだし・・・平和的開催を願っているよ!
『パンダ外交』って言葉を聞いた。
中国は年間1億円でパンダを貸し出すとか・・・
動物=生き物を外交手段とかに利用するのは嫌だな。
パンダのペア(雄雌)が来るかもしれない・・・(^−^)
パンダ=『日中友好のシンボル』本当になってね!
この頃日本には外国人が増えてきた。
入管法が変わったり、就労方法も変わったり・・・
80年代からだんだんと、近年になって急に増えてきた。
大企業のトップが企業側の都合を政治家に訴えたせいかな?(らしい)
重労働は日本人にはあまり人気がないし、労働者不足になりがち。
企業は人件費を削減するために正社員を減らしたり、日雇いやパート、派遣社員などの非常勤の雇用を増やしたり・・・
低賃金など、労働条件も過酷なのに働いてくれる外国人を雇ったりしている。
発展途上国への日本の経済協力とかで、
介護の世界にも外国人が採用されつつあるし・・・
潜在看護師は約55万人もいるのに、看護の世界にも外国人が現れるとか??
外国人労働者には研修生とか留学生とかもいるし。
日本人の生存権も危ぶまれつつある中で、外国人の生存権も危ない。
それどころか命が危ない・・・
権力を持つ日本人は自分たちの都合ばかり良くし過ぎては、必ずよくないことが起きると思う。
外国人と共存していく日本・・・問題は山積みらしい。
外国ばかり責めたりしないで、日本も反省することがたくさんあるのだから。
さくらは暗いとか思われそうだけど・・・
((多感(*^−^*))
一人の時と、遊びと勉強と仕事の時はそれぞれ別々でー。
なんとなく中途半端のようで、そうでもなくて?
ちゃんと寝て、よい栄養を摂って(^−^)V
ほーしてたら、ニコニコ・・・のほほんと、地球に優しい?!そんな感じであります。
2008/05/03(土) 憲法記念日!
久しぶりです。
GWはいかがお過ごしですか?
今日から4連休の人もいるらしいし、
先週から10連休の人もいるね。
GWのラストはどうやって過ごすのかな?
故郷へ帰省したり、旅行とか?
さくらはお天気のよい日にはゆっくり、お家でお掃除とかお料理を作って過ごしたいな〜(^−^*)V
他のお天気のよい日には家の愛犬チワワのくろちゃんとお散歩したい!!
先日お散歩はダイエットにいいらしいって聞いた。
岐阜公園とか畜産センターとか笠松競馬場とかうちの○○の庭なんかもいいかも?
なんだかダイエットって意識し出すと?少しずつ体がスッキリしてきました・・・楽しいな〜。
昨日は○○が終わってから、久しぶりに美容院へ行って来ました。
チェリーブラウン色の髪になってウキウキ。
たまに髪をカーラーで巻き巻きしてます。
もう少ししたらストレートパーマにします。
プリンになっていて恥ずかしかったし(*^^*)
今日は下りのピークで6日は上りのピークらしいよ・・・
交通機関などの渋滞にご注意ください。
時々初夏のような日もある今日この頃。
季節の移り変わりは早いな〜と感じます。
暫定税率復活でガソリンが値上げされました(−−;)
値下げ前より高くなってた。
直接税は低所得層に影響を与えるから・・・
4月末のガソリンスタンドはとっても混雑していて、行列とかできているところもあった。
最近のガソリンスタンドはセルフが多いから、面倒と言うより怖い。
なんか爆発しないかな?とかドキドキする。
予防策で静電気除去パッドは絶対触るし。
さくらはちょうど車検でガソリンを満タンにすることが出来なくて残念だった。昨日ピカピカになって帰ってきました。
やっぱり愛車はかわいい。
先日深夜に『朝まで生テレビ』では貧困層の拡大の問題で、
ワーキングプアとかネットカフェ難民とか日雇い労働者とか派遣社員とかについてやっていた。途中から寝てしまったけども・・・
知り合いの知り合いが出演していて、よーく発言して注目を集めていた。
現代の日本の問題なので、とても興味があった。
ネットカフェに行くと・・・難民のような人を目で探してしまった・・・
失礼なことしてしまって、すみません!
日本の政策でこうした人々が増えることになってしまった。
弱い者いじめをする政治家は嫌いだ!!
後期高齢者医療制度の問題も・・・
硫化水素での自殺問題は深刻化してきている。
近年の日本の死因のトップは自殺になっている。
これも国の政策の影響だ。
人の命を大切に考え、一部の人のためではなく多くの国民のための政治をしてほしい。
今日は『憲法記念日』だからこれも関連させて・・・(^−^)
憲法って国民にとって素晴らしいことばかり書いてある。
憲法9条とか25条とか・・・
だけど、憲法が生かされていないことが増えてきた・・・
すべての人々が暮らしやすい世の中になるように祈りつつ、仕事を生かしたり活動したり、何か社会貢献できるようになりたいな。
自分だけのことで精一杯になるけども、一人はつまらない。
人々が助け合い支え合い、強い者も弱い者も仲良く共に生きていくことができたらよいのに。
先日弟が川で溺れていて、お姉ちゃんが助けに行って、お姉ちゃんが死んでしまったのをニュースで見た。可哀相(; ;)
以前保育士時代に消防署(救急隊)の人から救助に行った人の方が溺死しやすいと聞いた。
溺れている人はもの凄い力で救助に行った人にしがみつくかららしい・・・
だから一人で助けに行かないですぐに119番して、近くの人たちと一緒に行くとか、ロープや浮き輪なども用意できたらよいとか。
人工呼吸法とか教えてもらった。
昨年は○○でAEDの使い方とか覚えたよ。
さくらは事故とか天災とかそういう時は頼りになるかな?
でも何もできなくて震えて泣いてしまう??そうだなぁ。
もしお母さんなっていたら?
教育熱心なってて・・・自分が死んでしまっても子どもを必死に守るな・・・
教育って、無償の愛情を与える、誉めて伸ばす悪いことは真剣に叱るかな?
未来を創る子ども達の教育も変えることも大切かも?